薬味大好き!スパイス大好き!持ち歩きしたい!
魂に栄養を与えるお香の習慣
ひふみお香アカデミー
椎名まさえです。
私が作るお香やお線香は
香木と漢方生薬の天然100%のものですが
今日は、漢方の香り豊かな
「御香煎」をご紹介します!
前から気になっていたので
京都に住んでいる娘に
買ってきてもらいました!!!
売つているお店は京都の薬味専門店。
300年以上愛される御香煎は、
陳皮や茴香など数種の漢方薬を原料に、
焼き塩で味付けしたもの。
そもそも香煎とは
山椒、陳皮、大唐米、ウイキョウなどを粉末状にし、
湯に溶かして頂くもの。
江戸時代には旅の疲れを癒す清涼剤として、
多くの宿場や茶屋に置かれていたそうです。
原了郭の香煎は、
徹底して高品質にこだわり、
公家や茶人、宮家や文人墨客にまで
愛されるようになり、
明治、大正期には
宮内庁御用品にも指定されました。
白湯に少々の御香煎を入れて飲みます。
ちなみに「黒七味」も有名です。
スパイスを持ち歩きたい
薬味好きな人におススメです。
ちなみに・・・
お香を持ち歩きしたい人は
「塗香」です。
***************
只今申し込み受付中!
2020年の幕開けに
手作りお香で節分までに大浄化!
今よりステージアップしたい!!!
良いご縁に恵まれたい!
パワフルな浄化のお香を作りたい
ひふみお香アカデミーに興味がある
お香の仕事に興味があるという方は、
次の体験会でお会いしましょう!!!
10名様限定残り4名
申し込み受付中!
▼お申し込み▼
https://okou-patissier.com/?page_id=2424