【日本の風習】年末の妖怪話「付喪神」
魂に栄養を与える香りの習慣
ひふみお香アカデミー☆椎名まさえです。
いよいよ!今日から12月!
年末のにバタバタしないように
大掃除などは早めに済ませておきたいですね。
今日は大掃除の由来についてお話します。
大掃除というのは、新年を迎えるにあたり、
神様をお迎えするのにふさわしいように
家の内外を清めるという意味でする風習です。
もともとは、平安期に宮中で
「すす払い(煤払い)」として
始まったとされます。
平安時代にはすでに
年末に古い道具類を捨てるという風習があり、
古い書物には年の瀬に捨てられた
道具類の様子が描かれています。
道具類は100年たつ(99年を越えてつかうと)と
付喪神(つくもがみ)という「妖怪」に変化して化ける。
そのために古い道具を
年の瀬に捨てるといった風習となったそうです。
(Wikipediaより)
廃棄された物たちが腹を立てて節分の夜に妖怪となり
一揆を起こし、人間や鬼神に懲らしめられ、
最終的には仏に帰依をする様子が描かれています。
大掃除ででてきた、
使わなくなった古い道具類
衣類なども、処分する前には
お香で浄化すると良いですね!
*****************
1年の締めくくりになる
浄化のお香作り
今年1年の厄落とし!
2019年を手作りお香で
パワフル一斉大浄化!
いよいよ!申し込み受付開始いたします!
詳細とお申し込みは⇩⇩
https://okou-patissier.com/?p=2187