お坊さんが教える!お焼香の習慣
2021年7月22日
お線香,お香,お香のスペシャリスト,お香作り,お香講座,ひふみお香アカデミー,アロマ,オンライン講座,キフィ,ハーブお香,体験会,大浄化,抗菌お香,無料eBOOK,香司,香司養成講座
今日は、お坊さんと一緒に
抹香を使って
『お焼香』をしてみました。

お焼香に使うお香に
『抹香』があります。
抹香は、とても細かい粉末のお香。
古くは、仏塔や仏像などに散布していました。
お焼香する時は
香炉の中に灰の溝を作り
一心に抹香を盛ります。
これを「香盛り」と言います。

そして、火を点せば
くゆらせた香の香りと共に
心や空間に清々しさを運んでくれます。
この「お焼香」こそ、
忙しい私達の心を落ち着かせるために
毎日のお香の習慣に
加えたいものです。

香盛り体験も
只今準備中です!
*~*~*~*~*~*~*~*~~
お香の教科書を読んでね♪
無料ダウンロード
⇩クリック
https://hifumi-okou-academy.com/okou-kyokasyo/

今日もありがとうございました。
