ロウソクの火はあの世とこの世の架け橋
魂に栄養を与える香りの習慣
ひふみお香アカデミー☆椎名まさえです。
ひふみお香アカデミー☆椎名まさえです。
東京などの一部地域では
もうお盆ですね。
お盆にお線香をあげますが、
お線香には、
・自分の身とその場を清める
・仏さまに良い香りを捧げる
という意味があります。
そして、お線香をあげるときには、
ロウソクに火を灯します。
このロウソクには
とても大事な役目があります。
日本において、
ロウソクの歴史はとても古く、
天照大神を祀っていた
太陽信仰の頃からと言われています。
当時は、電気が無かったため、
儀式を行う際には、
暗闇を明るく照らすために
ロウソクが使われていました。
ロウソクは暗闇を照らし、
邪気を払い、周囲を浄化し、
幸福を運んでくる力があると
信じられていたのです。
では、なぜ・・・
お仏壇にロウソクを灯してから
お線香を焚くのでしょうか・・
仏具に、三具足(みつぐそく)という
3つの大切なものがあります。
香・花・灯
香は「香炉」
花は「花瓶」
灯は「ロウソク立て」
三具足の中の「灯」は、
あの世からこの世への誘導灯となるため、
ロウソクに火を灯します。
ロウソクの灯りがあることで
ご先祖様が道に迷うことなく、
現世に帰って来られるようにとか、
私たちの姿を、ご先祖様によく見てもらう
という意味があります。
ロウソクの火が
あの世とこの世との架け橋の役目を
果たしてくれるのです。
いかがですか~
普段から仏壇にお線香を供える時には
ぜひ!
ロウソクに火を灯してくださいね。
あ、そうそう。
ろうそくの火を消す時に、
口で吹き消すという行為は、
タブーなこととされています。
口から出る人間の息は、
穢れたものとか、
不浄のものであるとされていますので、
火を消す際には、
手のひらを上から下に動かして、
ロウソクの火をそっとあおいで消します
今日もありがとうございました。