え
驚き!香炉がなくても家庭にあるものでお香が焚けます
魂に栄養を与える香りの習慣
ひふみお香アカデミー
椎名まさえです。
お線香作りの
個別体験会にいらした方からの質問です。
自分作ったお線香や
コーン型のお香を焚いてみたい!
ですが・・・
香立てや香炉がありません・・・
どのようなものを
買ったほうがよいでしょうか・・・
【答え】
無理して、急いで買うこともないです。
まずは家にあるもので代用してみましょう!
例えば・・・
香炉の代わりに茶碗や小鉢
マグカップ、そば猪口なんか最高!
植木鉢も穴をふさげば
香炉になります。
それから、
香炉に入れる灰がない場合ですが
香炉灰を買うまでの間なら
小麦粉1:塩1で香炉灰の代わりも作れます。
ただし、本来の灰を購入するまでの
代用ですので、早めに灰は用意しましょう。
香炉灰はホームセンターで売ってます。
より良い香炉灰については
また今度お話します。
そして、
気に入った香炉や香炉立てを見つけたら
即!買い!
自分で作ったお香やお線香だと
テンション上がります!
お香の習慣がどんどん楽しくなりますよ♪
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
天然100%の香原料で作る
お香作りを学んでみませんか?
まずは!ひふみお香アカデミー
個別体験会へ!
次回の個別体験会の募集は
8月1日(土)からになります。