梅の名所!湯島天神の縁起物の和菓子を紹介します!
ひふみお香アカデミー
椎名まさえです。
椎名まさえです。
【お知らせ】
一都三県に
緊急事態宣言が出されました。
ひふみお香アカデミーでは
お香作りの講座をオンライン化し
昨年より続々とお香講座のお申し込みを
いただいております。
家でじっとしなければならない
今こそ!!!
自分のスキルアップを目指したり、
今までやりたかったお香について
学ぶ絶好のチャンスです。
天然100%の材料だけで作るお香が気になる方!
1月16日(土)の夜のメルマガで
お香個別相談会(zoom 開催)の
募集開始をはじめます。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
今日は、生徒さんから
美味しい梅のお菓子をいただきました。
湯島天神近くにある「つる瀬」の
ふく梅
『ふく梅』は、湯島天神に献上された、
可愛らしい梅のカタチの
縁起物の和菓子。
梅干しがちょこんとのっていて、
酸味と甘味、塩もきいています。
この味のバランス!最高!
このお菓子をいただきながら
思いだしたのが
お香も味で
表現されるということです。
表現の一つとして使われるのが
『五味』
五味とは…
甘(あまい)・蜜を練る甘さ
辛(からい)・丁子の辛味
苦(にがい)・薬の苦さ
酸(すっぱい)・梅の酸っぱさ
鹹(カン=しおからい)・汗をぬぐった手ぬぐいの匂い
お香の調合するときには、
このようにそれぞれの香りの
特徴を味でとらえて作ります。
きっと、
お料理作るのが上手な人は
お香作りも上手かもね
今日もありがとうございました。