お香と歴史に興味があるなら蘭奢待を見逃すな!

魂に栄養を与える香りの習慣
ひふみお香アカデミー☆椎名まさえです。

今日は、東京国立博物館で開催中の
「正倉院展」のレポートです。

74376065_1345022165671375_1824827060271448064_o.jpg

74807462_2240559766184672_7346343621945196544_n.jpg

どうしても見たかったのが
蘭奢待(らんじゃたい)
蘭奢待は日本で一番古い香木なんです。

今回、天皇ご即位の記念で
特別出展の蘭奢待が拝見できます。

これを逃すと、しばらくの間
見ることはできないかもしれません!

では、蘭奢待についてお話します。

この香木は、黄熟香(おうじゅくこう)と
呼ばれる香りで聖武天皇によって
蘭奢待と命名されました。

なぜ、蘭奢待と言われているのか・・・

それは、聖武天皇が、天下の平安を願って
東大寺を作った時に、
この素晴らしい香木の中に、
東大寺の名を隠して命名したからです。

todaiji.gif

この香りに魅せられて、
ご禁制のこの香木を、
これまで足利義政、織田信長、
明治天皇
らが切り取っています。

中でも、信長は、まさに向うところ敵なしの状態の時、
東大寺に出向き、蘭奢待を差し出すよう命じます。

東大寺は、断れば、比叡山のように
焼討ちされるかもしれないので
仕方なく蘭奢待を信長に差し出します。

ここぞとばかりに信長は、
短刀を取り出して
蘭奢待の一部を無造作に切り取って
持って行ったと伝えられています。

300px-RanJyaTai_Shosoin.jpg

(写真はウキペディアより)

信長が切り取ったのは、真ん中

蘭奢待を得た信長は、
名物香炉を持っていた千利休と津田宗及
に小片を分け与えました。

そして、千利休をはじめとする
多くの客の目前で蘭奢待が焚かれました。

その黒い香木からは、
豊かな香りがあたり一面に
漂ったと言います。

仏教伝来と共に、お香は
平安時代は貴族に伝わり、
さらに戦国時代は、このように
天下人の権力の象徴となりました。

お香の歴史の背景は、
とても興味深いものがあります。

正倉院展は、11月24日(日)までです。

このチャンス!をどうぞお見逃しなく!

ただし・・・平日でしたが
今日の12時半の様子・・・

74524011_1345022235671368_6532181886079336448_o.jpg

50分待ちで入れました。

土日はかなり混雑すると思います。

覚悟して行かれてください。

あ、唯一写真撮影OKだった琵琶の写真です。

75251025_1345022202338038_3730993645713620992_o.jpg

72911827_2551781315096783_7613267185032495104_n.jpg

お土産も買ってきました。

蘭奢待と毬香炉の根付鈴

74324553_558985701521285_8109288529936252928_n (1).jpg

今日もありがとうございました。

◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◆◇◆

天然100%の香原料で
オリジナルブレンドする
手作りお線香ガイド
オリジナルお線香201910.png

▼ダウンロードはこちら▼